cyber
security
laboratoryサイバーセキュリティ研究室
サイバーセキュリティ技術で深刻化するサイバー攻撃へ対応する
about usサイバーセキュリティ研究室とは
巧妙かつ複雑化したサイバー攻撃への対処能力向上に貢献するためのサイバーセキュリティ技術の研究開発に取り組む研究室です。
特に、無差別型攻撃や標的型攻撃をはじめとする多種多様なサイバー攻撃を複数の側面から観測する技術、状況把握を支える可視化技術、機械学習等の AI 技術を駆使した自動分析・自動対策技術の確立・高度化を進める『データ駆動型サイバーセキュリティ技術』と、新たに社会に登場する技術(IoT機器、コネクテッドカー、Beyond 5G等)やヒトに注目したユーザブルセキュリティに関するセキュリティ課題抽出や対策を進める『エマージングセキュリティ技術』の2本の研究の柱を立てて研究開発を進めています。


newsお知らせ
teamチーム紹介
contact usお問い合わせ
サイバーセキュリティ研究室へのお問い合わせは、こちらにお願いいたします。
〒184-8795
東京都小金井市貫井北町4-2-1
国立研究開発法人情報通信研究機構
サイバーセキュリティ研究所 サイバーセキュリティ研究室
nicter-webml.nict.go.jp
採用に関するお問い合わせ採用について |
サイバーセキュリティ研究所
サイバーセキュリティ研究所