サイバーセキュリティ研究所TOPEnglish
  1. サイバーセキュリティ研究所
  2. メンバー
  3. 藤田 彬

AKIRA FUJITA藤田 彬 (フジタ アキラ)

藤田 彬

経営企画部
企画戦略室 プランニングマネージャー

サイバーセキュリティ研究所
サイバーセキュリティ研究室 主任研究員

2008年に横浜国立大学 教育人間科学部 マルチメディア文化課程を卒業。2009年に横浜国立大学 大学院環境情報学府 情報メディア環境学専攻 博士課程前期を修了。2012年に横浜国立大学 大学院環境情報学府 情報メディア環境学専攻 博士課程後期を修了。博士(情報学)。その後、国立情報学研究所 特任研究員及び特任助教を経て、2017年より横浜国立大学 特任教員(助教)を拝命。以来、サイバーセキュリティ分野の研究開発に従事。2020年、情報通信研究機構(NICT)に主任研究員として入所し、現在に至る。

ユーザブルセキュリティ、ヒューマンファクタ、Web媒介型攻撃対策、IoTセキュリティ等を専門分野とし、IoTマルウェア無害化/無機能化技術等に関するプロジェクトMITIGATEやWeb媒介型攻撃対策プロジェクトWarpDrive、セキュリティキュレーション自動化プロジェクトなどの各種研究開発プロジェクトに従事。2021年より、サイバーセキュリティネクサス 主任研究員及びナショナルサイバーオブザベーションセンター 主任研究員を兼務。

研究分野
ユーザブルセキュリティ、Webセキュリティ、IoTセキュリティ
キーワード
ヒューマンファクタ、認知科学、自然言語処理

selected papers主要論文

  • N. Sombatruang, T. Caulfield, I. Backer, A. Fujita,T. Kasama, K. Nakao, D. Inoue, “Internet Service Provides’ and Individuals’ Attitudes, Barriers, and Incentivesto Secure IoT,” In Proceedings of the 32nd USENIX Security Symposium (USENIX Security 23), August 2023.
  • T. Sasaki, A. Fujita, C. H. Gañán, M. van Eeten, K. Yoshioka, Tsutomu Matsumoto, "Exposed Infrastructures: Discovery, Attacks and Remediation of Insecure ICS Remote Management Devices," In Proceedings of the 43rd IEEE Symposium on Security and Privacy (IEEE S&P 2022), May 2022.
  • 藤田彬, 内田佳介, 森博志, 吉岡克成, 松本勉, "WebUIの画像的特徴に基づくIoT機器判別手法," 情報処理学会論文誌 60(3), March 2019.
  • T. Matsuzaki, A. Fujita, N. Todo, N. H. Arai, "Evaluating Machine Translation Systems with Second Language Proficiency Tests," In Proceedings of the 53rd Annual Meeting of the Asociation for Computational Linguistics (ACL2015), July 2015.
  • A. Fujita, M. Suzuki, N. H. Arai, "Cognitive Model of Generic Skill: Cognitive Processes in Search and Editing," In Proceedings of the 36th annual meeting of the Cognitive Science Society (CogSci2014), July 2014.
  • A. Fujita, A. Kameda, A. Kawazoe, Y. Miyao, "Overview of Todai Robot Project and Evaluation Framework of its NLP-based Problem Solving,"In Proceedings of 9th International Conference on Language Resources and Evaluation (LREC2014), May 2014.

awards受賞歴

  • 第16回通信ソサイエティ論文賞(優秀論文賞) "IoT機器の実機を用いたマルウェア動的解析手法の検証" 電子情報通信学会
  • Specially Selected Paper "Dangers of IP Camera - An Observational Study on Peeping" Information Processing Society of Japan
  • 2012年度研究会推薦博士論文(メディア知能情報領域) 文章作成技術の形成的評価に関する研究 情報処理学会
  • 第六回児童教育実践についての研究助成事業 優秀賞 学習指導要領に立脚した児童作文自動点検システムの実現 博報堂教育財団
back to page top